映画「すずめの戸締まり」を徹底解剖!3つの独自考察を語る!

新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」は、多くの映画ファンから注目を集めている作品。

これまで「君の名は。」や「天気の子」といったヒット作を手掛けてきた新海監督が描く、”災害三部作”の完結編としても位置付けられています。

本作は、壮大なロードムービーの形を借りながらも、東日本大震災というテーマに真正面から向き合った意欲作です。

この記事では、映画のあらすじを簡単に振り返りながら、独自の考察を3つの視点から展開します。

「すずめの戸締まり」に込められた深い意味やメッセージを紐解き、作品の魅力を余すところなくお届けていきますね。

目次

「すずめの戸締まり」のあらすじ

主人公・岩戸鈴芽は、ある日、ひょんなことから日本中の廃墟に現れる”後ろ戸”を閉じる旅に出ることに。

この”戸締まり”の役目を担う青年、宗像草太と出会い、彼が呪いによって椅子の姿に変えられてしまったことを知った鈴芽は、草太と共に後ろ戸を閉じていく使命を引き受ける。

彼らの旅は、九州から四国、神戸、そして東京を経て、鈴芽の故郷である東北へと続きます。

道中、様々な人々と出会い、その優しさや思いやりに触れながら、自らの心の傷と向き合っていく鈴芽。

彼女が出会う人々は、皆それぞれの人生を背負いながらも、鈴芽を励まし、旅を支える存在として描かれています。

この過程で鈴芽自身も次第に、自分が背負っている孤独や悲しみと向き合う勇気を得ていきます

旅の中で鈴芽は、日本の各地が持つ歴史や文化を目の当たりにし、それらが持つ意味を深く理解するようになっていく。

彼女が直面する様々な試練は、単なる冒険譚としてではなく、彼女が自身の心に隠された真実と向き合い、成長していく物語として機能します。

そして最終的に、東日本大震災で失った母との記憶と対峙し、過去を乗り越える決意を固める鈴芽でした。

この旅路は、単なるファンタジーとして描かれるだけではなく、日本の歴史的な災害や人々の絆を深く掘り下げたものでもあります。

作品全体を通じて、閉じる行為(戸締まり)が新たな一歩を踏み出すためのポジティブな意味合いを持つものとして描かれているのが見どころです

新海監督ならではの美しい風景描写とともに、日本各地の文化や背景が物語の重要な要素として活かされており、観客に深い感動を与えるでしょう。

「すずめの戸締まり」における3つの考察

考察1:災害三部作の集大成としての意義

新海誠監督は、本作を「災害三部作」の締めくくりとして位置付けているようです。

「君の名は。」では震災をフィクションの形で描き、「天気の子」では異常気象という災害をテーマに据えました

そして「すずめの戸締まり」では、直接的に東日本大震災と向き合っています。

本作がこれまでの作品と異なるのは、主人公が震災孤児であり、そのトラウマが物語の核心にある点。

災害をテーマにしたエンタメ作品では、しばしばその悲劇が消費されるだけで終わってしまうことがありますが、本作はそれを避け、被災者やその記憶に真摯に向き合おうとしています。

特に印象的なのは、鈴芽が旅を通じて廃墟になる前の街の記憶を目撃するシーン。

これらの描写は、震災で失われた人々の生活を悼むと同時に、それを忘れずに未来へつなげるメッセージとして存在しています。

新海監督が「場所を悼む」という言葉で表現した行為が、作品全体を通じて鮮やかに表現されているのです。

また、本作は東日本大震災を直接描写する大胆な試みを行っています。

後半、被災地での描写はフィクションの枠を超えたリアルさを持っているのです

例えば、震災後の廃墟となった住宅街や商店街、汚染土壌を運ぶトラックなど、観客の心を揺さぶるようなリアリティが込められていました。

観る者に震災の現実と、その影響を受けた人々の苦悩を再認識させる力を持つ作品となっていることでしょう。

さらに、災害を描くにあたって新海監督が取ったアプローチには誠実さが感じられます。

単に災害をテーマとして利用するのではなく、そこに生きる人々の心情や、彼らが失ったものへの敬意が随所に見られますね。

本作が持つ”記憶を未来へ繋げる”というテーマは、新海監督自身が震災後のアニメ制作を通じて感じてきた思いの結晶とも言えるでしょう。

こうしたテーマが強く訴えかけてくる理由のひとつには、実在の被災地が丁寧に描かれている点も挙げられます。

その風景描写は新海監督特有の美しさを残しつつ、単なる背景ではなく、被災者たちの記憶や感情が込められた重要な存在として機能していること。

このように、”災害三部作”の中でも特に重厚で挑戦的な位置づけにある本作は、監督の集大成として非常に意味深い作品となっています。

考察2:ロードムービーとしての成長物語

「すずめの戸締まり」は、ロードムービーの形式を採用し、日本各地を巡る鈴芽の成長を描いていました

物語は、九州から東北へと移動する過程で、彼女が出会う人々の優しさと別れを通じて変化していく姿を追っています。

興味深いのは、鈴芽が旅の途中で出会う人々が、すべて彼女を心から応援している点。

この設定には非現実的だという批判もあるかもしれませんが、それがかえって物語における優しさや希望の象徴として表れていました。

印象的なのは、鈴芽が出会った人々と別れる際に必ずハグを交わす場面です。

このハグは、孤独な彼女が他者とのつながりを取り戻す象徴的なシーンとして、観客の心に強く残ったことでしょう。

旅を通じて描かれる鈴芽の変化には、日本各地の風景も重要な役割を果たしていると考えます。

九州や四国などの美しい自然や、どこか懐かしさを感じさせる町並みが、彼女の内面的な旅路を視覚的に豊かにしていました。

そうした風景を通じて、観客自身も日本各地の持つ多様な魅力や文化に触れることができる点が、このロードムービーの醍醐味とも言えますね。

鈴芽が過去の記憶や孤独と向き合う姿勢には、彼女自身が戸締まりを通じて少しずつ自立していく過程が描かれています。

鈴芽が”戸締まり”を終えることで、ただ扉を閉じるだけでなく、新たな未来へ踏み出す決意が固まっていくのです。

このプロセスは、観客にとっても、自分自身の心の中にある”閉じるべき扉”について考えさせられるきっかけとなったかもしれません。

最終的に、鈴芽が母との記憶を乗り越えると同時に、彼女自身が新たな旅路へ進む準備を整える姿は、観る者に強い感動を与えたと思います。

「すずめの戸締まり」は単なるロードムービーではなく、内面の成長と癒しを伴う物語として、多くの観客に響く作品となっていることがお分かりいただけましたでしょうか。

鈴芽の旅路を通して描かれる日本各地の風景や人々との出会いは、観る者に自身の心の旅を振り返らせる力を持っていると考えられます。

この作品は、個人の成長と他者とのつながりが織りなす、普遍的なテーマを見事に表現しているのです。

考察3:ジブリ作品へのオマージュと進化

新海監督がジブリ作品から影響を受けたとされる要素が随所に見られました。

特に「魔女の宅急便」へのリスペクトは、劇中での”ルージュの伝言”の引用や、人々との出会いと別れを通じた成長というテーマに明確に表れていましたね。

「もののけ姫」のような呪いをテーマにしたキャラクター造形や、「千と千尋の神隠し」を彷彿とさせる日本的アニミズムの描写も、観客に強い印象を与えたと思います

それらが単なるオマージュに留まらず、新海作品としての個性と結びついている点が、本作の魅力と言えるでしょう。

作中で描かれるキャラクターの関係性にもジブリ的な要素が強く感じられました。

呪いによって椅子の姿に変えられた草太の存在は、「ハウルの動く城」における呪いを受けたハウルや「もののけ姫」のアシタカを連想させられました。

しかし、草太が鈴芽と共に成長していくプロセスは、新海監督独自の感性が加わることで、これまでのジブリ作品とは異なる魅力を持っていると考えます

新海監督がジブリ作品に影響を受けながらも、それを超えて独自のスタイルを確立している点も注目すべき点ですね。

過去作「星を追う子ども」に見られたジブリ的要素を再構築し、より洗練された形で表現しているように感じられました。

「星を追う子ども」は公開当初、ジブリの模倣だと批判されることもありましたが、「すずめの戸締まり」ではその教訓を活かし、オリジナリティを感じさせる要素が多く含まれています。

本作のジブリ的要素は、単なるオマージュや影響に留まらず、新海監督が日本のアニメ文化全体に対してどのような視点を持ち、自身の作品を通じてそれをどう再解釈しているかを示しているのです。

この点で、「すずめの戸締まり」は新海作品の集大成であると同時に、ジブリ的要素を未来へと進化させた作品とも言えるでしょう。

まとめ

「すずめの戸締まり」は、単なるファンタジー映画ではありません。

東日本大震災というテーマに真正面から向き合いながら、災害三部作の集大成として、日本人の心に深く響く作品となりました。

物語は、主人公・鈴芽の成長や人々とのつながりを描くことで、観客に希望と感動を与えつつ、ジブリ作品へのオマージュを取り入れて、それを超えた新海誠作品ならではの独自性を確立しています。

この作品を観ることで、過去の記憶を受け入れ、新しい一歩を踏み出す勇気をもらえるはず。

震災から11年、新海監督が次に描く世界にも期待が高まりますね。

きっと、「すずめの戸締まり」は、新海監督が日本各地の美しい風景とそこに息づく文化を活写することで、観客に地域の魅力を再発見させる作品でもあることでしょう。

その細やかな描写は、観る者に心地よさと同時に深い感銘を与え、単なるエンターテインメント以上の価値を持つ映画。

映画「すずめの戸締まり」は、これからも多くの人に観られ、語り継がれていくことを期待します。

あなたもぜひ、この作品を観て、自身の心に何が残るかを確かめてみてください。

その感動を周囲の人と共有し、新海監督が描いた世界をさらに広げていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次